ドロップダウン
城東ドンキーズ
メニュー
週刊JD
活動予定
お知らせ
メンバー
グランド
問い合わせ
会員専用ページ
TOP
週刊JD
週刊JD
このページでは、部員に書いて頂いているレポートを掲載しています。
練習の内容や試合の結果・流れ、感想などをその日に指名されたメンバーが週刊JDとして投稿しています。
それぞれの会員メンバーがどんなことを思っているかチェックしてみましょう!
週刊JD バックナンバー
1998年
/
1999年上期
/
1999年下期
/
2000年上期
/
2000年下期
/
2001年上期
/
2001年下期
/
2002年上期
/
2002年下期
/
2003年上期
/
2003年下期
/
2004年上期
/
2004年下期
/
2005年上期
/
2005年下期
/
2006年上期
/
2006年下期
/
2007年上期
/
2007年下期
/
2008年上期
/
2008年下期
/
2009年上期
/
2009年下期
/
2010年上期
/
2010年下期
/
2011年上期
/
2011年下期
/
2012年上期
/
2012年下期
/
2013年
/
2014年
/
2015年
/
2016年
/
2017年
/
2018年
/
2019年
/
2020年
/
2021年
/
2022年
/
2023年
/
2024年
2016-03-27
試合レポート by 山崎
3/27は、都大会前の最後のゲームでした。
春日部クラブさんに、遠征頂き、充実したゲームができました。
あと、やまけんと小野寺が正式加入です\(^o^)
vs春日部クラブ
【メンバー】
1 椎貝⇒鈴木
2 服部
3 津田⇒国米
4 山崎
5 山本⇒田中
6 工藤⇒滝澤
7 滝澤⇒澤
8 宮崎⇒内山
9 スティーブ
10 織田
11 松下⇒堀江
12 木越
13 駒坂⇒古屋
14 小野寺⇒阿部
15 阿部⇒小野寺
【結果】
前半 JD 7(1トライ1ゴール)-0 春日部
後半 JD 22(4トライ1ゴール)-5(1トライ)春日部
合計 JD 29(4トライ2ゴール)-5(1トライ)春日部
【トライ】
宮崎、織田、工藤、スティーブ、山崎
ということで、都大会前、最後のトライを取った山崎(ハンドオフ付き)がレポートです。
見ていない!って言う人は、こちらの動画をどうぞ!
30:09くらいから。白と青のパンツが自分です!
https://www.youtube.com/watch?v=n1ideypiIK0
ゲーム前工藤CAPが言っていた点は二点。
・低いタックル
・サポート
ここについてコメントしておきます。
タックルで気になったのは、
・自陣ゴール前での粘りがもう一息!
ゴール前で相手を仰向けに倒すようなタックルがあまり見られなかったですね。
もっと、低く構えて、一歩踏み込む。最近練習でやっていることですよね。
みんなができるようになりましょう〜。
・ファーストタックラーの精度
ファーストタックラーで止まらないシーンがありました。
相手を走らせないために、しっかりファーストタックラーがコンタクトできるようにしたいですね。
ここの練習も最近やってますよね。
と、やっぱり練習から来ないできないっすよー!っていうことが言いたかったので、
残りの2回の練習ちゃんと集まりましょう!
あと、サポート。
これは、残り2回の練習で整備できればなと思います。
良かったなと思うのは、工藤のサポート。織田が抜けたところちゃんとスピードアップしてついていっているのは、真似したいっすね。
FWはポイント周りで仕事せずに、オタオタしているシーンが相変わらずあるので、
確認していきたいですね。
あと気になったのが、ペナルティ。
ちゃんと数えていないけど、かなりの数ありましたよね。
DFで無理に球を取りに行って、倒れこみ。とか最悪です。
自分含め、思い当たるプレーヤーは、意識的に修正しましょう。
都大会で、致命的になりかねないっす。
ここからは、良いな〜と思ったプレーヤーについて。
球際では、椎貝と服部さんのプレーが目につきました。
ちゃんとセービングに行くし、ブレイクダウンでも仕事していて、
こういうフロントがいると頼もしいですね。
椎貝痩せすぎ。太れ。
タックルの基本動作ができているプレーヤ。
阿部さん、小野寺、木越、やまけん。
タックルして、すぐ立ってボールに絡みに行く。DFラインにポジショニングする。
ココらへんも見習いたいですね。
残り2週、しっかりやっていきましょう!
都大会、絶対勝とうぜ〜!