ドロップダウン
城東ドンキーズ
メニュー
週刊JD
活動予定
お知らせ
メンバー
グランド
問い合わせ
会員専用ページ
TOP
週刊JD
週刊JD
このページでは、部員に書いて頂いているレポートを掲載しています。
練習の内容や試合の結果・流れ、感想などをその日に指名されたメンバーが週刊JDとして投稿しています。
それぞれの会員メンバーがどんなことを思っているかチェックしてみましょう!
週刊JD バックナンバー
1998年
/
1999年上期
/
1999年下期
/
2000年上期
/
2000年下期
/
2001年上期
/
2001年下期
/
2002年上期
/
2002年下期
/
2003年上期
/
2003年下期
/
2004年上期
/
2004年下期
/
2005年上期
/
2005年下期
/
2006年上期
/
2006年下期
/
2007年上期
/
2007年下期
/
2008年上期
/
2008年下期
/
2009年上期
/
2009年下期
/
2010年上期
/
2010年下期
/
2011年上期
/
2011年下期
/
2012年上期
/
2012年下期
/
2013年
/
2014年
/
2015年
/
2016年
/
2017年
/
2018年
/
2019年
/
2020年
/
2021年
/
2022年
/
2023年
/
2024年
2019-02-17
葛飾リーグ VSモッコス戦 by 福本
連チャン福本にて失礼致します
■結果
◯城東ドンキーズ 40-34 モッコス✕
最初にチームの決めごと2つ、キャプテン団から提示されました
ディフェンス時の接点周り(0ch~2ch)はしっかりと締めてということでしたが、外から旗振ってた限りでの感想ですが、人はいたというレベル
人がいる時に攻めるDFができていたか?と言われると受けていたように見えていました
(何度か良いタックルはあったのでそれは認める ナイスタックル)
この点、もう少し噛み砕きます
モッコスさんの素早い集散と展開をどこで止めるのか?このメリハリが欲しかった
・受けるところは人数かけずに受け止めて、DFの網を準備する
・その網のどこで、どのタイミングで仕掛けるのか?の意思統一を図りたい
ともう1点
接点のタックルが弱い(受けてる)
強烈な上半身を持っているならそれでもいいけど、今回のゲームは一人目が上に行って前に出られてDFが受け続けるという悪循環にハマっていたと思います
現状はやっぱり一人目は下に行かないと止まらないと思う(Div1はもっと強烈だから)
相手を前に出すからそれ以降の相手の攻撃にスピードが出る
その根っこを潰すためにも一人目は下に行く事を心がける必要があると思いますよ
ってね、前回のゲームより少し良くなったよ
個人的には柏倉のアタック、好きです 笑
FWもBKもみんながあのスピードで接点に入れると、もっといいチームになる
そんな片鱗を垣間見れて、おっさんは嬉しかった
と、おっさんからの2連チャン投稿でした
ゲームは続きます
3月はターゲット試合が続きますので、全員参加でよろしくね~