ドロップダウン
城東ドンキーズ
メニュー
週刊JD
活動予定
お知らせ
メンバー
グランド
問い合わせ
会員専用ページ
TOP
週刊JD
週刊JD
このページでは、部員に書いて頂いているレポートを掲載しています。
練習の内容や試合の結果・流れ、感想などをその日に指名されたメンバーが週刊JDとして投稿しています。
それぞれの会員メンバーがどんなことを思っているかチェックしてみましょう!
週刊JD バックナンバー
1998年
/
1999年上期
/
1999年下期
/
2000年上期
/
2000年下期
/
2001年上期
/
2001年下期
/
2002年上期
/
2002年下期
/
2003年上期
/
2003年下期
/
2004年上期
/
2004年下期
/
2005年上期
/
2005年下期
/
2006年上期
/
2006年下期
/
2007年上期
/
2007年下期
/
2008年上期
/
2008年下期
/
2009年上期
/
2009年下期
/
2010年上期
/
2010年下期
/
2011年上期
/
2011年下期
/
2012年上期
/
2012年下期
/
2013年
/
2014年
/
2015年
/
2016年
/
2017年
/
2018年
/
2019年
/
2020年
/
2021年
/
2022年
/
2023年
/
2024年
2019-06-09
都大会運営補助&コラボ by 鈴木 by 鈴木総
参加者 澤・福本・つばさ・畠山・宮崎・山崎・土屋(タッチジャッジ)・神保(SA)・重度の二日酔いの寺島・鈴木
当日の出欠連絡のページを見てから少し早目の6時30分に家を出た。
8人~10人程度の参加予定か・・・、
運営補助は大会の一部、他チームの試合も見れるし、その他チームに都大会では助けて頂く事もある。
反面、やる事さえちゃんとやっていれば、リラックスした気持ちで参加できるいつもとは雰囲気の違う活動日です。
呼びかけも少なかったような気もしますが、次回は皆さんもよろしくお願いします。
8時00分 駒澤大学駅集合
8時30分 グランド到着
他と比べて準備と撤収が大変なグランドです。
1戦目のチームの数名も加わり、ポール立て・ライン引きを行う。ライン引きは石灰&ラインカーではなく、タンクに白い粉を水で溶かした液体を搭載した台車を使用する。液体をグランドにスプレイする機能があります。初めての体験。
テント・ベンチ等も設営して終了。10時でした。
一時間ぼーっとする間に宮崎・澤・畠山・鈴木にて売店の品ぞろえを確認しに行く。
ついでに牛丼とカツカレーを食べる。
試合はdivision2の3試合。
11時00分 世田谷ラグビーフットボール倶楽部vsイエローバックス 実力で上回ったイエローバックスが徐々に得点差を広げて勝利。
12時40分 練馬クラブvs楕制輪クラブ 練馬のオフェンスを楕制輪のディフェンスで凌ぐ好ゲーム。楕制輪のディフェンスの穴をついた練馬クラブが僅かに勝り19-15という得点差でした。残り10分で4点差に迫った楕制輪クラブさん、ゴール前で必死のサイドアタック&モールでしたが、わずかに及ばずでした。
14時20分 東京CrusadersR.F.Cvsぜんかいビアーズ 基本的には試合不成立の練習試合扱い?になりました。試合の方はちょっと実力差がありすぎて・・・。東京CrusadersR.F.C.さんにとってこの試合は2部1位を決める重要な試合でしたが、不成立により35-0の勝利。
結果は後日ですが、東京外人さんとの得失点差を争う所でしたので、試合を成立させて大差で勝った方が良かったのだとクラブ委員の春日さんに説明を受けました。
15時40分頃から撤収
ポール・ベンチ・テントの片付け。
引いたラインは水を放水してデッキブラシで擦って消す。簡単な作業ではありませんでしたが、第三試合の方々にもお手伝い頂き、無事終了。
畠山はハラヘッタと言ってたので、なんか食って帰っても良かったのですが、なんとなく流れでそのまま電車に乗る。17時頃?
寺島は前日飲み過ぎで途中ギブアップ。その責任感は称えます。
福本はコラボキャプテン。
宮崎はボール持ってきて遊んでました。
ツバサは第三戦の第三レフリー
土屋さん軽快に走っていました。
神保さんの脳震盪のテストは入念で見ていて感心致しました。
山崎は消化試合気味の第三試合の得点を最後まで記録していたのが印象的。いろいろ喋っていましたが、何言ってたのかは覚えていない。
という事で鈴木は18時頃家に到着。
多人数で参加すると本当に楽しいと思うので次回は皆さん揃って行きましょう。