ドロップダウン
城東ドンキーズ
メニュー
週刊JD
活動予定
お知らせ
メンバー
グランド
問い合わせ
会員専用ページ
TOP
週刊JD
週刊JD
このページでは、部員に書いて頂いているレポートを掲載しています。
練習の内容や試合の結果・流れ、感想などをその日に指名されたメンバーが週刊JDとして投稿しています。
それぞれの会員メンバーがどんなことを思っているかチェックしてみましょう!
週刊JD バックナンバー
1998年
/
1999年上期
/
1999年下期
/
2000年上期
/
2000年下期
/
2001年上期
/
2001年下期
/
2002年上期
/
2002年下期
/
2003年上期
/
2003年下期
/
2004年上期
/
2004年下期
/
2005年上期
/
2005年下期
/
2006年上期
/
2006年下期
/
2007年上期
/
2007年下期
/
2008年上期
/
2008年下期
/
2009年上期
/
2009年下期
/
2010年上期
/
2010年下期
/
2011年上期
/
2011年下期
/
2012年上期
/
2012年下期
/
2013年
/
2014年
/
2015年
/
2016年
/
2017年
/
2018年
/
2019年
/
2020年
/
2021年
/
2022年
/
2023年
/
2024年
2020-01-26
1/26 練習レポート by 山口
お疲れ様です。山口です。今年からBKリーダーを務めさせていただくことになりました。今年でJD2年目になる未熟者ですが精一杯がんばります!
今日の練習は
アップ:タッチフット
アジリティ&クイックネス:ラダートレーニング
タッチフット
FW ラインナウト
BK 回し
チームラン
でした。
今回はラダーとタッチフットについて書きます。
ラダーはいろいろやりました。体あっためる意味もありますが、意識したのはこのトレーニングでの動きはフィールドプレーでどのように活かせるか。
ただ「こなす」のではなく、ステップでの「切り返し」コンタクトシチュエーションでの「体のバネ」みたいなところを意識するだけでグッと練習の意義を高められると思います。
「この動きでは〇〇意識しましょう」ってだけでなく一人一人の動きをもっとみてあげられればよかったなと言う反省と、ちょっと時間も長すぎたかな。
あとはタッチフット。今回はいつもと少しルールを変えて、タッチした人が次のDFに参加しづらいよう縛りを加えました。
DF目線ではポイントサイドが空く→内からノミネート、コミュニケーション取りながらラインを揃える。
AT目線ではポイントできる(=BDが起きる)→リサイクルを早める。空いているところにボールを運ぶためコールする。などを目的としてルールをデザインしました。(大学でやっていたやつをパクったんですが。。)
これが上手くいきました。ルール上運動量は多かったのですが、その中でも声が出ていい練習になったと思います。これを試合中や、他の練習にも波及できるよう、続けていきたいメニューです。
小雨降る中でしたが、短めの時間で集中力高く練習できたと思います!一人一人のちょっとの声ちょっとの頑張りでもっとチームは強くなれると思います!頑張りましょう!
長くなってしまい自分でちょっと引いてます!