ドロップダウン
城東ドンキーズ
メニュー
週刊JD
活動予定
お知らせ
メンバー
グランド
問い合わせ
会員専用ページ
TOP
週刊JD
週刊JD
このページでは、部員に書いて頂いているレポートを掲載しています。
練習の内容や試合の結果・流れ、感想などをその日に指名されたメンバーが週刊JDとして投稿しています。
それぞれの会員メンバーがどんなことを思っているかチェックしてみましょう!
週刊JD バックナンバー
1998年
/
1999年上期
/
1999年下期
/
2000年上期
/
2000年下期
/
2001年上期
/
2001年下期
/
2002年上期
/
2002年下期
/
2003年上期
/
2003年下期
/
2004年上期
/
2004年下期
/
2005年上期
/
2005年下期
/
2006年上期
/
2006年下期
/
2007年上期
/
2007年下期
/
2008年上期
/
2008年下期
/
2009年上期
/
2009年下期
/
2010年上期
/
2010年下期
/
2011年上期
/
2011年下期
/
2012年上期
/
2012年下期
/
2013年
/
2014年
/
2015年
/
2016年
/
2017年
/
2018年
/
2019年
/
2020年
/
2021年
/
2022年
/
2023年
/
2024年
2022-10-02
試合レポート by 中島
お疲れ様です。中島るかです。
20人超で観戦したJAPAN XV vs オーストラリア A@秩父宮の試合、坂田スポンサーからの差し入れのおかげで自分含めみんなベロベロに成り名がら楽しく観ることができました!いい試合でしたね、、!
さて本題ですが、10/2(日)柴又グラウンドにて、江戸川リーグ vsくるみクラブの試合が行われました。
結果は以下の通りです。
城東ドンキーズ ● 32-34 ○ くるみクラブ
大西キャプテン率いる新体制初の試合、勝利で飾りたかったところですがコンバージョンキック差で惜敗となりました。
主な反省点としては下記のような点が挙げられるかと思います。
【Attack】
・ラインアウトの獲得率が低い。
基本3種類くらいのサインでやっていますが、相手の意表を突くようなパターンもいくつか織り交ぜてもっとバリエーションを増やすと相手からも読みづらくなるのではないかと考えています。
・ボールがこぼれた時のセービングが遅い。
自チームがボールをこぼしてしまった時、相手からこぼれた時ともに、全体的に待ちの姿勢になっている印象を受けます。意識づけの問題だと思うので、体張って何としてでもボール押さえましょう!
・シーケンスができていない。
合宿以降何度かチーム欄でシーケンスの動き確認はしていますが、試合ではほぼ見られなかったので振り返り自体ができませんでした。なかなか計画通りに動くのは難しいですが、次回以降は少しでも試せるようにしたいです!
【Defence】
・外への広がりが遅い。
ポイント近くで抜かれるところはそこまで多くなかったですが、相手は基本的に外回しで仕掛けてくることが多かったので、メンバーで声がけし合って早めに外に広がれるようにしたかったです。
良かったところとしては、スクラムで押せたこと、後半相手の疲労もあり何度もディフェンスを突破できたことです。特に若狭や森岡、東などの突破力、大西さんのキックオフキャッチは特に相手にとっては相当嫌だったのではないでしょうか!
思うに、これは多くのメンバーが試合に参加してくれたからだと思っています。ドンキーズは才能ある選手が本来たくさんいるんだなということを改めて実感できたので、今後練習も含めて多くのメンバーでわいわいやっていきましょう!!
初戦を白星で飾ることができなかったのは大変悔しいですが、同時に今後さらに飛躍していく希望も感じられた非常にいい試合だったと思っています!
来週はフォワード中心のチームですが、フィジカルとパワー勝負に持ち込んで圧倒しましょう!!